はちみつコラムCOLUMN

2025.05.06はちみつの小話日々のこと

「蜜蝋ラップ」ワークショップ(軽井沢星野エリア)開催のお知らせ(2025/5/18)

<サステナブルを体感「蜜蝋ラップ」づくり>

 

新緑の色濃く、屋外で過ごす時間が増える季節になりましたね。ハニープラントのミツバチたちも越冬場所から帰ってきて、プルーン畑で授粉のお手伝いを始めました。いよいよ新蜜の季節のはじまりです。

 

この度、株式会社星野リゾート様との素敵なご縁により、軽井沢町に養蜂場を持つハニープラントとして「蜜蝋ラップ」のワークショップを開催させていただくことになりました。

 

ミツバチたちが生み出した自然の恵み「蜜蝋(みつろう)」を使って、環境に優しく安心して使えるサステナブルなラップを作ってみませんか?

 

<実施概要>

● 日時
2025/5/18(日)
11:00~16:00(15:00受付終了)
● 場所
もみの木広場(トンボの湯横)
● 参加費用
1,500円
※アイロンを使います。安全のため、小学生以下のお子さまは、保護者の方と一緒にご参加ください。
● 所要時間
30分~45分

※写真はイメージです。

はちみつギフト・用途に合わせて選べるギフト

はちみつを選ぶ

ミツバチの種類で選ぶ
蜜源植物で選ぶ
採蜜時期で選ぶ
風味で選ぶ
地域で選ぶ
サイズで選ぶ
ギフトで贈る

養蜂家様紹介

読み込み中... 読み込み中...

国産はちみつへのこだわりMESSAGE

国産はちみつの自給率は7%程度とも言われ、本物の日本のはちみつを口にしたことのない方が増えています。それどころか、はちみつはミツバチたちが色々な花から集めた蜜からできている、ということを知らないお子様が多い、というショッキングなお話をある養蜂家様から伺いました。
ハニープラントは、ミツバチたちが命をかけて集めた自然からの贈り物にできるだけ手を加えず、本物のはちみつだけが持つ自然のままの香りと味わいを安心してお楽しみいただきたいと考えています。そして、いつもの食卓に、あたりまえのようにお好みの国産はちみつが添えられている、そんな風景を思い描いています。
お届けするはちみつは、すべて国産の「生はちみつ」です。水分を飛ばすための加熱を行っておらず(非加熱)、添加物・着色料・保存料・人工甘味料を一切使用していません。
「生はちみつ」には、ブドウ糖・果糖などをはじめ、10数種類のビタミン類、カルシウム・鉄など27種類のミネラル、さらにアミラーゼなど約80種類の酵素、乳酸菌など、健康の源となる栄養がたっぷり含まれています。
ティースプーン一杯の幸せを、一人でも多くの方に味わっていただきたく、各地の提携養蜂家様とともに、選び抜かれたはちみつだけを大切にお届けしているのです。
※はちみつが結晶して固まってしまった場合は、風味や栄養が損なわれないように、容器の蓋をはずし45℃以下のお湯で湯煎してください。
(注)1才未満のお子様については腸が未発達のため、はちみつの摂取により『乳児ボツリヌス症』を引き起こす危険性がありますので、決して与えないでください。