はちみつコラムCOLUMN

2025.06.21はちみつの小話日々のこと

2025年産「信州佐久産アカシアはちみつ」新蜜販売開始のお知らせ

本日も真夏の暑さですね。いつも通り過ごしているだけで体力を奪われるこの季節、採蜜作業とお客様へのお届けに全力を傾けている私たちは水筒にレモン果汁、山の湧き水とひとさじのはちみつで自家製スポーツドリンクをつくり水分補給を行っています。

 

6月初旬にかけて信州の山々には大きくて白い花の房をたくさんつけたアカシアの木々が元気に枝を伸ばし、車の窓を開けてドライブすると、フワッと風に乗ってアカシアの花の甘い香りに目を細めるほどでした。夜風に涼を感じたく散歩に出ると、風に乗ってアカシアの香り。まさに初夏の風物詩です。

 

大変お待たせいたしました。2025年産「信州佐久産アカシアはちみつ」の新蜜販売を、開始いたしました。本日6/21時点でご注文をいただいており未発送のお客様を含め、6/23週の発送分より新蜜のお届けとなります。

年々アカシアの花が満開になる時期が早まり、5月~6月初旬に満開になった花からミツバチたちが一生懸命集めてできたはちみつです今年もたくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。

 

国産はちみつのセレクトショップハニープラント_感謝を込めて・・・7/15(土)発売日です。

 

はちみつは、同じ養蜂場で同じ方法で採蜜しても、毎年、色・風味が異なります。今年のアカシアはちみつも、よく澄んだ味、口に含んだ後に鼻に抜ける甘い花の香りに加え、緑の葉のような瑞々しさも感じます。。今年だけの旬の花の風味をお楽しみくださいませ。

いつもおすすめするレモネードや冷たいミルクにくわえ、グレープフルーツや少し塩味と黒コショウの効いたバタートーストやガレットにもとても良く合います!

瓶タイプ、ボトルタイプ、ご利用用途に合わせてお選びいただけます。セット商品は、夏の贈り物にもぴったりですので、ぜひお役立ていただけますと幸いです。

 

●「信州佐久産アカシアはちみつ」はこちら

はちみつギフト・用途に合わせて選べるギフト

はちみつを選ぶ

ミツバチの種類で選ぶ
蜜源植物で選ぶ
採蜜時期で選ぶ
風味で選ぶ
地域で選ぶ
サイズで選ぶ
ギフトで贈る

養蜂家様紹介

読み込み中... 読み込み中...

国産はちみつへのこだわりMESSAGE

国産はちみつの自給率は7%程度とも言われ、本物の日本のはちみつを口にしたことのない方が増えています。それどころか、はちみつはミツバチたちが色々な花から集めた蜜からできている、ということを知らないお子様が多い、というショッキングなお話をある養蜂家様から伺いました。
ハニープラントは、ミツバチたちが命をかけて集めた自然からの贈り物にできるだけ手を加えず、本物のはちみつだけが持つ自然のままの香りと味わいを安心してお楽しみいただきたいと考えています。そして、いつもの食卓に、あたりまえのようにお好みの国産はちみつが添えられている、そんな風景を思い描いています。
お届けするはちみつは、すべて国産の「生はちみつ」です。水分を飛ばすための加熱を行っておらず(非加熱)、添加物・着色料・保存料・人工甘味料を一切使用していません。
「生はちみつ」には、ブドウ糖・果糖などをはじめ、10数種類のビタミン類、カルシウム・鉄など27種類のミネラル、さらにアミラーゼなど約80種類の酵素、乳酸菌など、健康の源となる栄養がたっぷり含まれています。
ティースプーン一杯の幸せを、一人でも多くの方に味わっていただきたく、各地の提携養蜂家様とともに、選び抜かれたはちみつだけを大切にお届けしているのです。
※はちみつが結晶して固まってしまった場合は、風味や栄養が損なわれないように、容器の蓋をはずし45℃以下のお湯で湯煎してください。
(注)1才未満のお子様については腸が未発達のため、はちみつの摂取により『乳児ボツリヌス症』を引き起こす危険性がありますので、決して与えないでください。